あるゲーマーの備忘録

基本はTwitterで情報発信をしています。時々更新するブログです。

私は難易度の高いゲームが好きだ。

ファミコン版ドラクエ1はなぜ面白いのか(下書き)

なぜ面白いのか。ゲームデザインにしっかりと意味を持たせていたから。

出来ないことが多い状況から次第に克服し、出来ることが増えていく。その流れが序盤にある。具体的には、回復手段が手に入ること、長旅・遠征ができるようになること、お金が貯められるようになること、強い敵を倒してより速く稼げるようになることなどが挙げられる。

序盤のうちから、出来ないこと、壁を用意してやることが面白さのカギかも。ゲームだから必ず攻略できるという前提を今や多くのプレイヤーが持っていることも大きな要因か。

ポーションがぶ飲みゲーとは明らかに違う。それが悪いというよりは、単に目指しているゲームの方向性が違うのだが。例えばゼノブレイド。あれはあれで十分面白いゲーム。

 

ちなみにファミコンドラクエ1のおすすめ実況動画は、ニコニコ動画で挙がっている「るいーじさん」という女性実況者の動画。変なリアクションも無く、楽しさが十分に伝わる動画。お薦めです。

 

以下、具体的なケース。 

 

ホイミとやくそう(ファミコン版の話)

 

ホイミ:消費MP4、回復量15くらい。レベル3で覚える。

やくそう:価格24G、回復量25~30くらい

 

序盤では「やくそう」は相当な高級品。

リムルダールに行くあたりからホイミでは回復量が足りず、回復できなくなってくる。

だからホイミよりも回復量の多いやくそうを求めるようになる。そのころにはお金も貯まってくる頃だし。

ホイミ、やくそうそれぞれにゲームデザイン上の明確な意味があった。

 

「やくそう」の低価格化に見る、ドラクエJRPGの難易度低下。

 

(以下、さらに雑多な文章。結論なし。校正必須。)

冒険開始時点ではドラキーもなかなかの強敵。ゴーストには敵わず。

レベル3になるまではスライムとスライムベスを倒して修行の日々。

遠くには足を伸ばしにくい。回復手段はやくそうのみだが、高級品でなかなか買えず。宿代6G?を稼ぐのに精一杯。場合によってはデスベホマのほうが安上がりのことも。

レベル3になるとホイミを覚え、多少の遠出も可能に。光あれ爺のおかげで宿代が浮く。ここからお金が少しづつ貯められるようになる。

レベル4になるとギラを覚え、消費MP2で使える序盤で優秀なダメージソースになる。これのおかげでゴーストやまほうつかい、おおさそりなども倒せるようになり、お金がさらに貯めやすくなる。どうのつるぎに手が届くのはこのくらいか。

防具を買いそろえてもホイミで回復が足りなくなってくる。ここでやくそうを持ち歩くようになる。

リムルダールに辿り着き、魔法のカギを買えるようになるとさらに世界が広がる。 

続きを読む

【個人用】読書記録

2018/2/        下園壮太『今度こそ、「うつ」から脱け出す本』(大和出版、2010年)

         3/17 水島広子対人関係療法でなおす気分変調性障害』(創元社、2010年)

         3/24 平井基之『ビジネスで差がつく論理アタマのつくり方』

                    (ダイヤモンド社、2017年)

    4/6   上念司『高学歴社員が組織を滅ぼす』(PHP研究所、2015年)

                    折木良一『自衛隊元最高幹部が教える 経営学では学べない戦略の本質』

       (KADOKAWA、2017年)

ほか読了本

『嫌われる勇気』

『幸せになる勇気』

ほかのアドラー関係を何冊か

倉山満『逆にしたらよくわかる教育勅語

今日のツイートまとめ

仮説:いじめ問題は地政学で解決できる!?

 

あくまで自分の中での仮説。検証は気が向いたらの予定。

教育とは何かについて自分のツイートをまとめてみた。

教育についての自分のツイートをまとめてみました。

坂本真綾20周年記念ライブの感想ツイートまとめ

昨日GYAO!で観た坂本真綾20周年記念ライブの感想ツイートをまとめました。

1/21まで無料配信だったかな。

続きを読む